こんにちわ きーすけです。
いよいよお盆に入りましたね。
世間では交通渋滞がひどいみたいですが、
実家に帰る方は、交通事故に気をつけて帰って下さい。
では、早速ですが、
今日のテーマは、
『アマゾン物販業界は二極化していく』
です。
1.アマゾン物販の行方
みなさん、アマゾン物販がこれからどうなっていくのか考えたことはありますか?
自分が考えるアマゾン物販の未来は、
中途半端な出品者はいなくなる
ということです。
では、中途半端な出品者というのは、
どういう出品者かというと、
仕入れを極めることができていない出品者です。
一つの仕入れ手法を極めないで、
広く浅くいろんな仕入れをしている出品者です。
どんな仕入れ手法でも稼ぐことはできますが、
ふわっと広く浅くいろんな仕入れをしている人がかなり多いです。
当然、そのような出品者が多いので、
競合が増えて食えなくなるのは当然です。
2. 一つの仕入れ手法をどこまで極めるのか?
どこまでという明確な基準を作るのは難しいですが、一つの仕入れ手法を極めるには、
最低でも3か月~6か月程度はかかると思います。
せどりで仕入れができない人は、
なぜ仕入れできないのかを考えて、
行動しなければいけません。
メーカー/問屋仕入れができない人は、
なぜ、仕入れができていないのかを考えて、
次の行動に移していかないといけないのです。
まあ 業者仕入れができていない人は、
ほとんど交渉が甘いということに尽きますが。
どこまで踏み込んで話をしていくかがカギとなります。
ただし、3か月~6か月かけて、
体で覚えてしまうと、
一気に楽にはなりますけどね。
【簡単に】という言葉は、
仕入れを極めた人の意見だということです。
初めから楽ということはないので、
楽になるために継続することが大切です。
では、今日は以上です。
記事を読んで、
きーすけを応援したい!
と思って頂いた方はぽちっと
押して頂けると助かります。

せどりランキング
きーすけチャンネルはこちら
初心者の方はこちら
自分のせどり実績
コンサル生実績
コンサル内容詳細
ブログ更新の都度、LINEにて発信します。
LINE@は通常のLINEと違い、
こちら側から誰が登録されたかは
わからないので安心です(^^)
また、スマホだと下のボタンから追加できないので、
ID入力で友達追加して下さい。
ID @kisuke

ブログ村にも参加しています。

コメントを残す