こんにちは!きーすけです。
昨日は軽井沢のアウトレットに行ってきました。
天気は良かったですが、最高気温1度の激寒な気候です。
ご覧の通り、誰もいないですね(笑)。雪も氷になってます。
実は去年の7月にも来ましたが、この時はせどり仕入をヤフオクと店舗併用している時でした。
その時は服を買いに来たわけではなく、仕入に来ていました。
他の人の情報発信で、
”アウトレットも仕入先になる”
という発信を見て行ったわけです。
一応その時はT-FALストアでセール品の1つ1万円の鍋を5つ、計5万円分仕入れたことを覚えています。
その他にも群馬まで遠征して、ヤマダ電機本店行ったり、カインズホーム行ったり、
自分なりにどうすればいいのか、必死にもがき苦しんでいたことを覚えています。
”それから8か月後の今現在、店舗には一切行かずに、電脳せどりで生活できています。”
8か月前には想像も付かなかった状況です。
店舗を朝から晩まで回る必要もないのです。
電脳は店舗仕入よりもいろいろな面で難しいですが、こうして電脳で生活できていることに感謝しています。
皆さんも、苦しい時もあると思いますが、電脳仕入で失敗しても途中で投げ出さないでください。
”絶対成功できますから!”
さて、今日も頑張って書いていきますのでぽちっとお願いします。
せどり ブログランキングへ
さて、今日のテーマは”ネットショップ仕入 ~ グーグル検索編 ~”にしました。
そもそもですが、
電脳せどり仕入を行う上で皆さんが必ず使っているのが、
グーグルの拡張機能である、
クローバーサーチや、プライスチェッカーなどです。
電脳せどりをしている人はほぼ100%の確率で、パソコンに設定されていることと思います。
が、、、
この拡張機能にも穴があることを知っていますか?
そもそもこの拡張機能は、
① 大手モール(楽天市場・ヤフーショッピング・ポンパレ等)
② 大手独立系家電ショップ(ヨドバシ・ヤマダ・ケーズ・ノジマ他)
にしか対応していないんです。
つまり、
モールに属していない中小独立系ネットショップには対応できていない。
ということです。
市場からその商品が消えたかは、この中小ネットショップまで見ないとわからないんです。
その中小ネットショップから仕入れるためには、
”グーグルで型番検索”
が有効です。
私は最近、ある定価1,728円の工具が、アマゾンで3,880円で3日前まで売られており、現在は出品者ゼロの商品を発見しました。
ランキングもDIY・工具のランキングで1000位台とメチャクチャ売れている商品でした。
これも生産完了商品で、
楽天市場・ヤフーショッピング内を探しましたが、全て在庫切れ。
諦めかけ普通にグーグル検索で、型番にて検索をかけてみたところ、
知らないネットショップに定価のまま売普通に売られていました。
しかも、3店舗も見つけたのです。利益率も33%の商品でしたが、完全に独占商品となりました。
ま 上位検索されたものだけ調べればいいと思うので、
検索して1ページ目だけでも十分かと思います。
多くても2ページ目くらいで。
ほとんどは楽天市場やヤフーショッピングの「在庫なし」商品が表示される感じですので。
ただし、家電商品の場合、ネットショップは、ほぼ量販店に独占されているので、
ホビーや工具なんかが狙い目かと思います。
意外とモールに属していないショップを普通に見つけることができたります。
拡張機能だけに頼っていたら発見できなかったと思います。
みなさんもたまにはやってみるといいと思いますよ。
そして、検索方法は
”型番で検索”
をかけるようにしてください。
JANコードでの検索より、型番で検索する方が、
断然多くの検索結果が出てくるからです。
要は、JANコードまで入れているショップは少ない!
ということです。
それと注意すべき点がもう一つ。
詐欺サイトに気を付けて下さい。
なんか普通の安心できるサイトかなあと思ったら、
電話番号が書いてなかったり、
メールがフリーメールだったりします。
普通の会社では絶対にありえないことですね。
モールに属していないということはそれだけ信用できない可能性もあるということです。
一回電話してみるか、
グーグル地図で、実際にその場所に会社があるかどうかチェックしてみてください!
ま、ほとんどの詐欺サイトは、電話番号が書いていないのですぐ分かると思いますが。
それでは、今日はこれまでにしますね。
尚、メール相談は無料ですので気軽にメール下さい。
100%返します。
読者さんと触れ合うのも非常に楽しいです。
自分の生きがいになっています。
ブログを読んで、「ココが分からない」などありましたら、
気軽にメール下さい。教えますよ!
ではでは。
LINE@登録されていない方は登録しておいて下さい。
ブログ更新の都度、LINEにて発信します。
LINE@は通常のLINEと違い、
こちら側からは誰が登録されたかはわからない状態になっていますので、安心して下さい(^^)
ブログ村にも参加しています。
にほんブログ村
初めまして、チョモけんと申します。きーすけさんのブロブを読まさせていただき大変勉強になりました。そこで1つ質問です。商品を仕入れる際にどの商品が売れるか等のリサーチはどのようにされているのでしょうか⁉︎ツールを使っているならばそのツール名も教えていただけたらなと思います。突然メールをして大変申し訳ございませんが返答いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
チョモけんさん
お問い合わせ頂きありがとうございます。
メールで返信させて頂きました。
きーすけ