きーすけです。
10月に入り、年末もいよいよと言う感じですね。
基本的に1年間を通して、
4月~9月よりも10月~3月の方が、
物が動きます。
セールもこれからが本番ということです。
さて、今日のテーマは、
増税についてです。
”消費税増税間近!アマゾン物販ビジネスは終わる?”
です。
消費税増税は頭の痛い問題ですよね?
普段から増税後どうなっていくのか考えていきましょう。
目次
1 消費税増税はいつから?
まず消費税の増税の時期ですが、平成31年10月1日からです。
つまりちょうど1年後になります。
今まで8%だった消費税が10%になります。
つまり、仕入れ値が2%上昇するわけですね。
”せどりはもう終わり”
”ネット物販は儲からない”
このような情報も多いですが、
実際どうなっていくのか。
自分の意見を書いてみました。
2 消費税増税前に在庫買い置きが起きる
これは、増税前には当然のことなんですが、増税前に在庫を買えるだけ買っておく
出品者が増えるということです。
つまり、増税後、2~3か月は仕入れをしなくても
良いくらいは買って置いておくということです。
もちろんこれができるのは、
資金力のある人になりますので、
資金力が少ない人はあまり在庫を持つことはできませんね。
3 増税後アマゾン価格は2~3か月上がらない
これは今年のアマゾンの送料値上げ時もそうだったんですが、2~3か月は価格が上がりませんでしたね。
どうしても相乗りで競合もいると、
既存の在庫が売り切れるまでは、
価格が上がりにくい現象がおきます。
今回の増税後も間違いなく同じ現象は起こるとみられます。
特に増税前に大量に商品を仕入れていた人は、
増税後も2~3か月は価格を上げることは
ないと思います。
4 増税後3~4か月たてば価格転嫁されていく
では、上記のように在庫を大量に持っている人が初めの2~3か月は有利になると思いますが、
どんなに資金力がある人でも、
半年分とか1年分の在庫を持つことは
資金繰りからみて考えにくいです。
ということで、増税後3~4か月程度たてば、
販売価格に少しずつ転嫁されていくと思います。
5 アマゾン全体の需要はどうなるの?
では、アマゾン全体の需要はどうなるのでしょうか?増税されてそれが価格に転嫁されると、
アマゾンの価格も全体的に上がる訳ですね。
じゃあ 需要が下がって
自分の売上も下がるんじゃないか
こう考えるのも当然です。
というか普通ですね。
しかし、自分の考えは違います。
自分の考え方は、
アマゾンの売上は増税直後多少落ちるが
半年、1年後にはさらに需要は増大する。
と考えています。
なぜ、こうなるのか?
順番を追ってみていきましょう。
① 増税直後半年くらいは消費者の買いだめもあり需要が下がる
⇓
② 増税によって今まで以上に価格に敏感になる
⇓
③ 店舗で買っていた商品とアマゾン価格を比較し始める
⇓
④ アマゾン価格が店舗よりも安いことに気付き日用品なども
アマゾン等ネットに依存するようになる
⇓
⑤ アマゾンの需要は少しずつ伸びていく
このように考えています。
日用品とかもそうですけど、
やはりアマゾン価格は店舗と比較して
圧倒的に安いですよね??
今まで500円、1000円くらいのものは、
ホームセンターとかドラッグストアーで買う人が
多かったと思いますが、
やはりネットを買う人が増えると思います。
そのくらいアマゾン価格は店舗よりも安いですね。
ということで、
多少増税になったからといって、
アマゾンの需要は下がることは無く、
これまで以上にネット通販全体の売上が上がり、
アマゾンの需要も上がると考えています。
6 世界の消費税を考えてみよう

まず、アマゾンが進出している国別に消費税を見てみましょう。
□ アメリカ ・・・ 0~9%【州によって違うが平均は7%程度】
□ イギリス ・・・ 20%
□ ドイツ ・・・ 19%
□ 中国 ・・・ 17%
さて、どうでしょうか?
アマゾンの本拠地アメリカは、
州によって違いますが、平均7%程度です。
今の日本よりも少し安い程度です。
では、他のイギリス、ドイツ、中国はどうでしょうか?
軽減税率で食料品などは安くなったりもしますが、
標準税率は、今の日本の倍以上の税率です。
めちゃめちゃ高くないですか?w
でもどの国も発展している国ですよね?
こんなに高い消費税でもそれぞれの国で、
アマゾン出品の事業者がいる訳です。
当然利益も出していますよね。
このように世界を考えると、
消費税10%でもまだ安い方なんですね。
以上、
みなさんも、”消費税が上がるからヤバイ!!”
と慌てふためくのではなく、
消費税が上がっても長期的に見たらやっていけると
思っておいた方がいいですよ。
20%の消費税なんて考えたくもないですが、
そんな高い消費税でも他の国では、
やっていけてるということです。
ネット販売はまだまだ伸びる業態です。
店舗型に比べて人件費とか必要ない分、
圧倒的に強いですからね!!
ネットが店舗と比較して価格競争力がある以上、
まだまだ伸びていくと思います。
では、今日の記事は以上です。
きーすけを応援したい!
と思って頂いた方はぽちっと
押して頂けると助かります。

せどりランキング





ブログ更新の都度、LINEにて発信します。
LINE@は通常のLINEと違い、
こちら側から誰が登録されたかは
わからないので安心です(^^)
また、スマホだと下のボタンから追加できないので、
ID入力で友達追加して下さい。
ID @kisuke

ブログ村にも参加しています。

コメントを残す